島尻・奥武島

沖縄本島の南部の海岸道路と奥武(おう)島を紹介します。
本島南部の島尻の海岸道路で端って楽しいのは、佐敷から知念岬、具志頭、喜屋武岬にかけてです。このあたりは道幅が比較的広くて走りやすく、交通量が少ないです。奥武島は本島南部の海岸とは100mほどの水路で隔てられた、一周1.2kmの小さな島です。島の周りは遠浅の海で、干潮の時には遙か沖まで海が引いてしまいます。
久高島

本島南部の知念岬の沖5kmに浮かぶ久高島はイザイホーなどで知られる、沖縄の聖なる地です。
島の先端のガベール岬へは中央の舗装路と海岸沿いのダートの二つの道が通っています。中央の舗装道から西の海岸へ分岐しているロマンスロードはがけの上の遊歩道で、良い景観が楽しめます。
本部半島・古宇利大橋

本部半島を海岸道路で一周します。半島の西側には沖縄記念公園や美ら海水族館などの大型の観光施設があります。半島の北端には世界遺産にも登録された今帰仁城跡があります。半島の東側は美しい羽地内海を見ながら走ります。羽地内海の向こうには屋我地大橋、古宇利大橋と海の上を走るルートがあります。